当サイト「ハチドリ図鑑」は未完成のハチドリ図鑑サイトです。
みなさん、初めまして!当サイト運営者のShotaです。
まずは少しだけ「ハチドリ図鑑」が誕生した経緯をお話しします。
バードウォッチングがライフワークの僕は、海外にも鳥を会いに行くようになりました。
そこで海外探鳥と発信の持続可能性を考えた結果、ずっと会いたかった「ハチドリ」をメインに探鳥しようと決めました。その瞬間、このサイトは誕生したんです。
2025年9月にサイトが生まれましたが、11月現在、まだ旅は始まっていません。
今の僕が何をしているかと言うと…旅の資金を貯めるために働いています。
このページでは僕の旅の軌跡をまとめ、それぞれの旅の詳細を追えるようにしています。
僕のハチドリ旅を見守っていただけると幸いです。
現在、ハチドリは約366種類いるとされています。
まずはその半分の183種を目標に、ハチドリ旅を開始し…ゆくゆくはハチドリ366種を全掲載できたらいいなと考えています。楽しみにお待ちください!
ハチドリ旅の予定
旅は2026年1月から始まる…
ハチドリ旅の始まり!最初の国は「エクアドル」
赤道直下の多様性に溢れた国で、あのガラパゴス諸島があります!
(今回のハチドリ旅ではガラパゴス諸島には行きません)
2025年11月現在のハチドリ旅の予定は上記の通りです!
ただ、南米に行く航空券が思った以上に高くて…
キューバまでは予定通り行けそうですが、コロンビア、ペルーあたりは怪しい感じです。
ペルーには行きたいので、コロンビアをペルーの後にするかもしれません…
が、ハチドリ図鑑を早く充実させたいので、このサイトの運営も頑張って、なんとかならないかなぁと思っていたり見通しが甘いよなって思っていたり…そんな感じです。
とにもかくにも、まずは2026年1月に行く初めてのハチドリ旅「エクアドル」まで働きます!
それぞれの旅の詳細リンク
エクアドル
2026年1月以降公開予定!お待ちください…
現在進行中
ハチドリ旅に向けて、現在の状況を共有しています。
WRITERこの記事の著者
hachidori-zukan
【野鳥観察が人生の目的】憧れのハチドリに会いたくて、図鑑サイトを作りました!ハチドリに会える度に、充実していくであろう当サイト。「ハチドリを知るなら当サイト!」って言っていただけるようなサイトを作っていきますので、見守っていただけると、幸いです!


