バルバドス:サンゴ礁の島が育む2種の共存と隔離の果てに…

この記事は約 9 分で読めます

バルバドスはカリブ海で唯一の非火山島です。
隆起したサンゴ礁石灰岩でできており、最高標高はわずか340mです。

この島にはアンチルカンムリハチドリ(Antillean Crested Hummingbird)とウチワハチドリ(Green-throated Carib)の2種類が生息します。

バルバドスの自然環境は、植民地化によって森林は激減し、現在の被覆率はわずか2%にとどまります。
ですが、両種は体の大きさの違いを利用して花資源を分け合い、厳しい環境で共存しています。

さらにアンチルカンムリハチドリのバルバドス亜種は、遺伝的に他の島の個体群と差異を示し、長期隔離による独自進化の可能性を示しています。

バルバドスの特異な地質構造

バルバドスは小アンティル諸島で唯一の非火山島で、他の島は火山活動によって形成されました。

大西洋プレートの沈み込みで積み重なった海底堆積物が約70万年前に海面上に現れ、現在も隆起を続けています。
この隆起により階段状の地形が生まれ、島の約85%はサンゴ礁石灰岩で覆われています。
石灰岩は天然のフィルターとして地下水を生み出しています。

バルバドスは、東西約23kmの小さな島で、最高地点は標高340mのヒラビー山です。
平坦な地形と肥沃な土地により、1627年のイギリス植民地化以降、サトウキビ栽培のために森林が急速に伐採されました。

わずか30年間で島の約80%が失われ、現在も最大の森林は21ヘクタール程度にとどまります。

バルバドスに生息する2種のハチドリ

アンチルカンムリハチドリ(Antillean Crested Hummingbird)は島で最も一般的な種です。
体長は8.5cmから9.5cmで、体重は約2.5gの小型種。

オスは緑色の冠羽を持ち、バルバドス亜種では上面が青銅緑色、下面が煤けた黒色で二色性を示します。

一方、ウチワハチドリ(Green-throated Carib)は比較的まれに観察される大型種です。
体長は11cmから12cm、体重は5gから6gで、英名の通り喉が鮮やかな緑色に輝きます。
森林の縁辺部など開けた場所で見られます。

バルバドスのアンチルカンムリハチドリは…

バルバドスには、アンチルカンムリハチドリの亜種が生息している事が知られています。

このバルバドス亜種は2000年代の遺伝子研究により、他の島の個体群と明確に遺伝的差異があることが判明しました。
これは長期隔離による独自進化の可能性を示しています。

バルバドスは小アンティル諸島の主要な火山帯から東へ約100km離れており、この地理的隔離が進化を促したと考えられます。
学名の基準標本は1758年に採集されており、250年以上前からこの島に生息していたことが確認されています。

2種のハチドリの生態と棲み分け

アンチルカンムリハチドリは、劣化した旧森林や庭園、開けた植生でも生き延びられます。
人為的に改変された環境にも順応する能力が高く、森林の少ない島でも安定して生息しています。

両種の共存は体の大きさの違いに支えられています。
小型のアンティルカンムリハチドリはランタナやハイビスカスなど小さな花の蜜を効率よく吸い、大型のウチワハチドリはより大きな花を利用します。

この体格差が花の利用を分け、競争を避ける仕組みになっています。
両種とも蜜だけでなく小型の節足動物も捕食します。

保全状況と課題

バルバドス政府はサンゴ礁の保護には力を入れていますが、陸上生態系の保全は課題が残ります。

島に大規模な国立公園や保護区はほとんどなく、低地であるため気候変動の影響を受けやすいです。

海面上昇や熱帯低気圧の激化に対して、持続可能な土地利用や森林再生の取り組みが求められています。

まとめ:適応力が支える生存

隆起したサンゴ礁で形成されたバルバドスで、2種のハチドリは生き延びています。
体の大きさによる棲み分けと高い適応能力が、この過酷な環境での共存を可能にしました。

アンチルカンムリハチドリの遺伝的差異は進化の謎を残し、今後の研究がその起源を解明する手がかりとなるでしょう。

バルバドスのハチドリは、島の生物地理学の興味深い事例を示しています。

参考文献

  1. Schuchmann, K. L., & Boesman, P. F. D. (2020). Antillean Crested Hummingbird (Orthorhyncus cristatus), version 1.0. In Birds of the World (J. del Hoyo, A. Elliott, J. Sargatal, D. A. Christie, and E. de Juana, Editors). Cornell Lab of Ornithology, Ithaca, NY, USA.
  2. Raffaele, H., Wiley, J., Garrido, O., Keith, A., & Raffaele, J. (2003). A Guide to the Birds of the West Indies. Princeton University Press.
  3. Donovan, S. K., & Harper, D. A. T. (2005). The geology of Barbados: A field guide. Caribbean Journal of Earth Science, 38, 21-33.
  4. James, N. P. (1971). Late Pleistocene reef limestones, Northern Barbados, W.I. PhD thesis, Department of Earth and Planetary Sciences, McGill University.
  5. Watt, T. A. (1966). The vegetation of Barbados. Journal of Ecology, 54(3), 657-669.
  6. Government of Barbados (2002). Barbados National Assessment Report for the World Summit on Sustainable Development. Ministry of Physical Development and Environment.
  7. Lepage, D. (2024). Checklist of birds of Barbados. Avibase bird checklists of the worldhttps://avibase.bsc-eoc.org
  8. eBird (2024). eBird: An online database of bird distribution and abundance. Cornell Lab of Ornithology. https://ebird.org
世界で一番美しいハチドリ図鑑
数少ない日本のハチドリ図鑑!
様々な情報源からハチドリをもっと知ろう!

※下の各種リンクボタンはアフィリエイトリンクになっています

WRITERこの記事の著者

hachidori-zukan

hachidori-zukan

【野鳥観察が人生の目的】憧れのハチドリに会いたくて、図鑑サイトを作りました!ハチドリに会える度に、充実していくであろう当サイト。「ハチドリを知るなら当サイト!」って言っていただけるようなサイトを作っていきますので、見守っていただけると、幸いです!